2018年の終わりを迎える。今年のハイライト:

  • 指導教員を変えた
    • 前の指導教員とのミスマッチは昨年から薄々感じていたが、3月と5月末に論文執筆を経験して明白にズレを感じました。12月にPhD申請を控えていることを考えると指導教員替えはリスキーではありましたが、結局夏に夏から今の指導教員と研究することに決めました。
    • 実際の変更プロセスは思ったよりスムーズに行きました (たぶん、LTIで指導教員が替わるのはよくあること)。
    • というわけで、昨年まではActive LearningやReinforcement Learningを研究していて、機械学習系の論文を読み漁っていましたが、今年の下半期は言語学・心理学の論文を読んだりして、なかなか面白い変化がありました。
  • 奥さんがアメリカに来た
    • 2月に奥さんが渡米してきました。自分ひとりの時間は圧倒的に減りましたが、やっぱり安定を感じる今日このごろ。旅行にも何度が行きました。(ひとりでは行かなかったと思う。)
  • サッカーに興味を持った
    • ワールドカップ以来、これまで特に興味がなかったサッカーに惹かれ始めました。なんと言っても攻守が表裏一体になっていること、選手が3人までしか替えられないところが良い。ピッツバーグにもサッカーチームがあります。(弱いけど。)今年一度観戦しに行ってなかなか面白かったので、来年もぜひ行きたいと思っています。

研究方面はトピックを大きく変えたこともあって、ACL締切2か月前に関わらずいまいちこれと言った手応えがありません。アルゴリズムを提案するだけではなく、対象とする現象をきちんと分析して、その分析によってなにか学びが得られるような研究をしたいと思っていますが、さて、どうなることやら。

こちらに来てからはや10日になる。トラブルは今のところボストン行きの飛行機に乗り遅れた (軽症) 以外にはない。周りの人達のおかげで、一週間以内に、携帯電話、銀行口座、最低限の家具・生活用品、自転車を手に入れることができた。生活環境が落ち着いてからは、LTIの共有スペースで日本から持ってきた研究課題に取り組んだりしている。

先週、研究内容に興味のある先生にメールを送ったところミーティングの機会を用意してくれた。自分の経歴、これからやりたいことを説明した。先生からも研究内容の提案があって、口頭で方向性を聞かれた。その先生が実際に指導教員になるかどうかは、公式のmarriage processで決まる。聞くところによるとその先生は二年間MLTの学生を取っていないので、果たしてどうなるやら。

明日からの一週間は英語の短期講習に参加する。英語の練習ができるのはもちろんだが、他の留学生と交流することができるのが嬉しい。

京都に帰ってはや5日である

研究ノートを紙媒体で付けることにした。細かいことはそちらに書いて、こっちにはある程度まとまった文章を載せようと思う。